竿燈まつり2015アクセス・交通規制・無料駐車場情報で混雑回避!
2015/07/28
青森のねぶた祭り、仙台の七夕まつりと並んで東北三大祭のひとつとされる秋田竿燈まつり。4日間(8/3~6)で120~140万人もの来場者数となるお祭りです。当然混雑は避けられませんが、できるだけストレスなく楽しめるよう、アクセス・交通規制・無料駐車場などの情報を仕入れておきましょう。
秋田竿燈まつりの場所とスケジュール
ひとことに竿燈まつりといっても色々楽しみ方があります。メインはやはり竿燈大通りを竿燈の演技を観る夜本番ですが、他にも竿燈の技を競い合う昼竿燈(妙技会)もあります。夜本番が終わったあとに竿燈演技が行われる川反もどり竿燈で余韻を味わうこともできます。また竿燈祭りはグルメも充実しています。以下がそれぞれの場所とスケジュールです。
楽しみどころ | 場所 | 日付 | 時間 |
夜本番(竿燈演技) | 竿燈大通り | 8/3~6 | 19:25~20:35 |
昼竿燈(妙技会) | エリアなかいちにぎわい広場 | 8/4~6 | 9:20~15:20 |
もどり竿燈 | 川反通り | 8/3~6 | 21:00~21:30 |
竿燈屋台村 | 市役所駐車場 | 8/2~6 | 15:00~22:30 |
中央会場 | 8/3~6 | 15:00~21:30 | |
グルメフェスティバル | 大町イベント広場 | 8/3~6 | 15:00~21:30 |
日程も時間も少しずつ違いますので、だいたいのスケジュールを立てて行った方が良さそうですね。
竿燈まつり アクセス
電車でのアクセス
竿燈まつり会場の最寄り駅はJR秋田駅です。遠方からですと新幹線が便利です。メインの夜本番の会場、竿燈大通り入り口まで徒歩約15分、一番離れている竿燈屋台村(市役所会場)までで徒歩約30分です(※時間は平常時)ので、十分電車で行けます。メイン通りの混雑を避ける場合は、時間を早めるか、比較的すいているひとつ横の筋を歩くのがいいでしょう。表はJR秋田駅からそれぞれの会場への移動時間(平常時)です。※雨天時の昼竿燈会場へは徒歩では少し遠すぎるかもしれませんね。
楽しみどころ | 場所 | 移動時間(距離) |
夜本番(竿燈演技) | 竿燈大通り | 徒歩約15分(1.2km)~ |
昼竿燈(妙技会) | エリアなかいちにぎわい広場 | 徒歩約9分(0.7km) |
昼竿燈(妙技会)雨天時 | 秋田市立体育館 | 徒歩約40分(3.2km) |
もどり竿燈 | 川反通り | 徒歩約15分(1.2km)~ |
竿燈屋台村 | 市役所駐車場 | 徒歩約30分(2.4km) |
中央会場 | 徒歩約14分(1.1km) | |
グルメフェスティバル | 大町イベント広場 | 徒歩約15分(1.2km) |
車でのアクセス
交通規制
車で竿燈まつりに行く場合、まず最初に注意しておきたいのが交通規制です。8/3~6のお祭り期間中、竿燈まつりの主会場である竿燈大通りはもちろんですが、竿燈が待機する場所やその周辺も交通規制があります。秋田中央IC方面から来る場合は、18:00から中央道路駅東口からの進入が規制されますので注意してください。
規制区域 | 規制区間 | 規制時間 |
竿燈まつり主会場 | 竿燈大通り(山王十字路~二丁目橋) | 18:15~21:30 ※地図の赤部分 |
竿燈集合場所 | 山王大通り(県庁・市役所~山王十字路) | |
旧NHK通り(旧NHK~とみや文具) | ||
三交ビル裏通り(グリーンビル~田口ビル横) | ||
大町通り(竿燈大通り~一丁目橋通り) | ||
大町通り(竿燈大通り~三丁目橋通り) | ||
茶町通り(竿燈大通り~三丁目橋通り) | ||
川反もどり竿燈 | 川反通り※地図の緑部分 | 18:15~22:00 |
中央道路駅東出入口 | 入り口からの進入規制 | 18:00~ |
無料駐車場
竿燈まつりの期間中は、秋田県の公共施設の駐車場が無料駐車場として利用できます。上の地図のPの部分が無料駐車場になります。多目的グラウンド南側駐車場以外はほぼ17:30(県立体育館17:00)からになっています。交通規制区域内にある県庁第2庁舎は18:15~21:30の間、出入りできませんので注意が必要です。
地図でご覧の通り、無料駐車場は会場の西側に集中しています。西側には竿燈屋台村の市役所会場がありますので、夕方早めに行って先に「竿燈屋台村(15:00~)」を楽しむのもいいでしょう。会場から少し離れますが、多目的グラウンド南側駐車場だけは10:00から駐車できるので、朝から行って「昼竿燈(9:20~)」や「ご当地グルメフェスティバル(15:00~)」を楽しむのもいいですね。
場所 | 台数 | 時間 |
多目的グラウンド南側 | 70台 | 10:00~22:00 |
秋田県立体育館 | 140台 | 17:00~22:00 |
裁判合同庁舎 | 100台 | 17:30~22:00 |
法務合同庁舎 | 30台 | |
地方法務局 | 81台 | |
秋田県庁 | 280台 | |
地方総合庁舎 | 70台 | |
県庁第2庁舎 | 60台 | |
社会福祉会館※車いす専用 | 20台 |
無料ではなく有料駐車場であれば、会場周辺にたくさんありますので、交通規制区間を避ければいつでも好きなときに出入りできます。有料駐車場の地図はこちらを参考にしてください。
有料道路を利用する場合は、秋田自動車道の秋田中央ICで降りてください。秋田中央ICから会場までは渋滞なしで約10分(5km)程度です。18:00から中央道路駅東口が進入規制されますので、その場合には迂回して20分弱かかりますのでご注意ください。