高知よさこい祭り 全国大会・前夜祭・後夜祭の違い 大賞になると?
2015/08/15
今年も繰り広げられる高知よさこい祭りでのよさこい全国大会。日本中のよさこいダンサー達が集まります。実は高知よさこい祭りには前夜祭・本祭・後夜祭に分かれており、それぞれそこでしか見られない「よさこい」を見ることができるのです。
高知よさこい祭り「前夜祭」
高知よさこい祭りの前夜祭は8/9に開催されます。この前夜祭では前年のよさこい祭りで賞を取ったチームのよさこいを見ることができます。まず、16:30に中央公園にて祈願祭が開始されます。玉串奉典の儀式が終わると関係者のあいさつの後、よさこい大賞のカップと踊り子優秀旗の返還が返還されます。
この後17:30~22:00まで、前年の受賞チームによる個性的なよさこいが披露されます。参加チームは公式ホームページにて確認できます。早稲田大学やNTTなど、私たちにも身近な団体の参加も確認できました。
受賞チームは大きく3つのグループに分かれて踊るので、興味のあるチームの時間帯はチェックしておきましょう。各受賞チームがステージで踊る様はまさに圧巻です。受賞チームのほかにもゲストが踊りを披露する時間も設けられており、とても豪華な前夜祭となっています。
また、19:30~21:00に鏡川河畔にて花火大会が開催されます。こちらは荒天の場合は8/13に延期になるようですが、天気予報を見る限り延期はなさそうです。
高知よさこい祭り「本番」
よさこい祭りの本祭は8/10・11に開催されます。高知の町中にある演舞場と競演場にて全国のよさこい踊りがぶつかり合い、優勝を競います。時間によって各演舞場と競技場を回っていますので注意して下さい。
時間はこのようになっています。11:00~22:00の時間帯は帯屋町演舞場と中央公園にて披露されます。他の演舞場は12:30~21:30の時間帯に旭、京町、秦、高知城、高知駅前の各演舞場にて、競演場は同じ時間帯に上町、升形地域、万々、愛宕、菜園場 梅ノ辻、はりまや橋の競演場にて様々なチームの踊りを見ることができます。
13:15~21:30に追手筋本部競演場に各チームの踊りを見ることができます。この競演場では昼と夜の部があり、それぞれ出番表が発表されています。お目手のチームがある方は、この出番表をチェックしておくといいでしょう。11日の柳町演舞場では18:30~21:30の間限定で地元チームのみの踊りを見ることができます。
各演舞場・競演場にどんなチームが参加しているか、お目当てのチームが今どこで踊っているかなど、リアルタイムの情報を提供している「よさこい祭り どこいこサービス」というWEBサービスもありますので、これを利用するのもひとつです。各競演場・演舞場の地図もあります。ちなみに一つの演舞場や競演場で踊りを見続けるというのもおすすめですよ。
高知よさこい祭り「後夜祭」
後夜祭は8/12に開催されます。高知城にて12:45から全国大会が開催されます。12:45に開会式を行い、13:30~21:30までの間、高知城、追手筋、帯屋町、中央公園にて全国のよさこい踊りの演舞が見られます。18:30~22:00に受賞チームの表彰が中央公園にて発表されます。
各賞を受賞したチームはフィナーレにて全国チームと競演することができるそうです。高知よさこい祭りでの一番の盛り上がりは、この後夜祭での競演と言えるでしょう。全国大会の時間と受賞チーム発表の時間を見る限り、フィナーレは21:30~22:00の間で行われるようですね。この時間が近付いて来たら中央公園に足を運ぶようにしましょう。今年一番見事なよさこいをみることができますよ。
よさこい祭りは町を使った大掛かりなお祭りですので、全てのチームや演舞場、競演場での演技を見るのは少し難しいです。高知のTVやラジオのローカルチャンネルで移動中継なども放送されていますので、チェックしてみるのもいいでしょう。
演舞を余すことなく見たい方はステージで踊る演舞場などがおすすめですし、間近でダイナミックな踊りを見たい方は、アーケードなどを進みながら踊る演舞場や競演場がおすすめです。どんなよさこいを見たいかによってスケジュールの立て方が違ってきますので、各演舞場と競技場の特徴と時間帯は押さえておくといいですよ。
高知よさこい祭りは本番・全国大会でそれぞれ大賞が違う
高知よさこい祭りでは、本番、全国大会(後夜祭)で各チームが演舞を競います。以前は前夜祭でも審査がありましたが、2013年から廃止されています。「踊り子の人数を規定内に収めること」、「鳴子を両手に持つこと」、「前進する踊りであること(パレード会場)」などを守らなければ減点対象となり、審査は、次の内容を対象に行われます。
- 楽曲
- 振付
- 鳴子を持って進行
- 衣装(ファッション)
- 地方車
- 総合評価
そして、本番、全国大会ではそれぞれで異なった賞が与えられます。
【本番】
- よさこい大賞
- 金賞
- 銀賞
- 審査員特別賞
- 地区競演場連合会奨励賞
- 地区競演場連合会 地方車奨励賞
【全国大会】
- 武政英策賞
- ペギー葉山賞
- 優秀賞「輝」
- 優秀賞「彩」
- 優秀賞「粋」
- 優秀賞「睦」
- 優秀賞「艶」
- 優秀賞「豪」
それぞれの最優秀賞、「よさこい大賞」には優秀旗&トロフィー、「武政英策賞」にはフラフと盾・表彰状が授与されます。よさこい祭りでは、個人賞があり、笑顔と元気がみなぎる踊り子にねぎらいの意味でメダルが授与されるのも特徴的です。特に賞金や賞品はないようですが、よさこい大賞を受賞したチームは高知県代表として県外・海外の祭りやイベントにも呼ばれたりするようです。
[追記]2015年「よさこい大賞」は2013年にも受賞した「ほにゃ」、全国大会の「武政英策賞」は2012年受賞者である「國士舞双」が受賞しました。
その他の受賞者はこちら↓
【よさこい祭り2015本番受賞者】・【よさこい祭り2015全国大会受賞者】
2015年よさこい大賞受賞チーム「ほにゃ」